 
知っていますか?口周りの筋肉の力が、歯並びや歯の寿命も変えてしまうってことを!!
歯の寿命を延ばし健康で快適な生活をするために口腔周囲筋ケア。 口腔周囲筋緩和ケアでは、マッサージで頬や顎の筋肉を柔らかく解きほぐし、顎関節症や食いしばり、歯ぎしりなどによる痛みやこりを緩和します。
口腔周囲の筋肉の硬縮や疲労、顎の痛みを和らげ、安心して矯正治療を受けていただけるようサポート。
顎関節症、くいしばり、歯ぎしり、精神的ストレスからくる口腔周囲の筋肉の緊張、痛みやコリの緩和。
口腔内に悪い影響を与える生活習慣を見直し、生活のクオリティを向上させるためのアドバイス。
・顎の関節が痛い
・顎まわりの筋肉がなんとなく重い
・口が開きづらい
・顎から音がする
・気づくとくいしばっている
・身体に力が入っている
・血行不良による筋肉の硬縮の改善 他
・リップケア
・リラクゼーションなど
・歯が磨り減ってきた
・歯にヒビが・・・
・歯の詰め物が頻繁にとれてしまう・・・方もご相談ください。
口腔内マッサージ、口腔周囲の筋肉のケア、生活習慣、ホームケア等、指導いたします。
・矯正治療
・顎関節治療
・歯軋り、食いしばり改善治療 自己チェックはこちら>>
・口腔筋機能療法 などを行っている方、 また、リコール通院している方には特におすすめします。
口唇閉鎖不全・唾液量減少・顔面神経麻痺・抜歯後のしびれ・麻痺などの改善にも有効です。
専門技術を有する歯科衛生士によるお口周りの筋肉マッサージで、リスクを改善し、和らげましょう。
…改善例1… 顎関節症による開口障害が改善された例
こちらは顎関節症により、開口障害がみられた患者さんです。
ケア前:開口量20mm
|
→ |
ケア後:開口量30mm
|
緩和ケアマッサージ後、口を大きく開けられるようになりました。 |
ケア前:指3本分
|
→ |
ケア後:指4本分
|
緩和ケアマッサージ後、指が縦に3本から4本入るようになりました。
|
…改善例2… 口腔周囲筋硬縮が改善された例
こちらは口腔周囲筋硬縮がみられた患者さんです。
|
→ |
|
緩和ケアマッサージ後、筋肉が柔軟になり写真撮影時に開口器で引いた時の痛みを感じなくなり、
奥の歯までみえるようになりました。 |
…改善例3… スマイルリスク(口角下がり非対称)、歯軋り、食いしばりによる筋肉疲労が改善された例
スマイルリスク(口角下がり非対称)、歯軋り、食いしばりによる筋肉疲労がみられた患者さんです。
|
→ |
|
筋肉が柔らかくなり、口角が上がり口元全体がしまりました。 |
…改善例4… 顔面腫脹による顔面左側の麻痺が改善された例
2ヶ月半の緩和ケアとホームケアの結果、麻痺は改善されました。
1回目 |
10日後 |
|
→ |
 |
↓2ヵ月半後 |
|
左側の麻痺により口元が引きつっていましたが、
徐々につれがなくなりました |
…改善例5… 口腔周囲筋硬縮・スマイルリスクが緩和ケア・ホームケアを加えることにより改善された例
(矯正治療後口腔筋機能療法継続中)
3ヶ月間ホームケアを念入りに行って改善されたケースです。
3ヵ月後 |
|
→ |
|
|
→ |
 |
口元のたるみがとれ、口腔周囲の表情筋がひきしまりました。 |
|